‘慰謝料’ カテゴリーの記事一覧

40代男性 会社役員 慰謝料約170万円増額

■事故状況

対向車の右折完了を待っていたところ,正面より衝突した

■争点

慰謝料,逸失利益

■事務所の活動

交渉

■解決のポイント

弁護士が交渉に入ったことによって,受任後約2週間で裁判基準での示談を成立させることができ,当初の相手方の提示額から約170万円増額させることができた。

 

50代男性会社員 裁判基準にて示談

■事故状況

信号待ちをしていたところ,後ろから追突された

■争点

慰謝料

■事務所の活動

異議申立,交渉

■解決のポイント

傷害慰謝料につき,加害者側提示約67万円に対し,裁判基準104万円の賠償を実現。

 

40代女性 200万円獲得

■事故状況

東へ直進していたところ,一時停止義務を無視して南へ直進してきた車と側面衝突した

■争点

休業損害,慰謝料

■事務所の活動

交渉

■解決のポイント

本件では,ご依頼者様に14級9号の後遺障害が認定されていたのですが,相手方保険会社が逸失利益を否認しておりました。これにつき当事務所で根拠資料を整理・提出し,最終的に逸失利益込みでの示談を成立させることができました。

 

 

40代女性 主婦 

■事故状況

停止中に後ろから追突された

■争点

休業損害,慰謝料

■事務所の活動

交渉

■解決のポイント

本件は,当事務所介入時点で加害者側保険会社からの賠償提示が行われていた案件でした。もっとも,ご依頼者様の主婦としての休業損害の算定が低く,この点に重点を置いた交渉を心がけました。

20代男性会社員 慰謝料増額

■事故状況

停車中・後方から追突

■争点

慰謝料

■事務所の活動

交渉

■解決のポイント

受傷後の通院期間6ヶ月(後遺障害なし)の案件につき,通院慰謝料について弁護士基準を根拠に交渉し,賠償額の20万円増額を実現しました。

30代・男性・会社員

■事故状況

信号待ちをしていたところ,後ろから追突された

■争点

休業損害,慰謝料

■事務所の活動

病院同行,被害者請求,交渉

■解決のポイント

休業損害は,事故直前3ヶ月の給与明細に従うべきだと主張があった。しかし,実状としてみると賞与も日々の積み重ねによって支給されるものである。過去の裁判例を調査し,賞与を含めた源泉徴収額をもとに休業損害を求め,これが認められた。また,交渉によって慰謝料は裁判基準満額を獲得することができた。

40代・男性・会社員 

■事故状況

4tトラックと三輪バイクの出会い頭の事故
相手方三輪バイクは信号無視の上,飲酒で突っ込んで来た。

■争点

慰謝料

■事務所の活動

交渉

■解決のポイント

加害者側任意保険会社からの当初提示額は約160万円でしたが,事務所が関与したことにより最終的に約260万円で示談が成立しました(約100万円の増額)。

30代・男性・会社員 交渉により損害額約162万増額

■事故状況

赤信号で停車中に後方から来た車に追突された

■争点

休業損害,慰謝料

■事務所の活動

裁判基準での計算書作成,交渉

■解決のポイント

資料を精査して損害額を計算をし,裁判基準で支払うように交渉をした。交渉の結果,裁判基準満額での慰謝料の獲得ができた。

40代・女性・主婦 休業損害29万円増額

■事故状況

センターラインのある優先道路を法定速度で走行していた。左右に一時停止の標識のある交差点に差し掛かり,左右ともに車が停止しているのを確認して交差点に進入したところ,右側の車が突然交差点に進入し衝突した。

■争点

慰謝料,家事従事者の休業損害

■事務所の活動

裁判基準での計算書作成,交渉

■解決のポイント

自賠責保険基準の賠償案を提示されていたが,当事務所が自賠責保険基準よりも高額である裁判基準で請求したところ,傷害慰謝料及び休業損害で約29万円増額した。

40代会社員男性,相手方慰謝料の提示を増額させた事例

■事故状況
点滅信号の交差点を安全確認しながら進行していたところ,相手の車が一時停止無視・スピード超過で交差点に進入し追突した事故です。

■争点
通院慰謝料

■事務所の活動
裁判基準での計算書作成,交渉

■事務所が関与した結果
受任後約1ヶ月で賠償額約20万円UP

■解決のポイント
相手方の提示を裁判基準で見直して増額交渉をした結果,当方の言い分が容れられ慰謝料の増額を獲得しました。

« 前のページ   次のページ »
Copyright(c) 浜松の弁護士による交通事故法律相談所 All Rights Reserved.