交通事故の相談料・弁護士費用
弁護士特約が付帯されている保険に加入されている場合には,こちらもご参照ください。
「弁護士特約はご存知でしょうか。」
相談料について
相談料は初回無料。交通事故被害者救済のため、初回相談料は無料とさせていただきます(ただし,相談時間最長1時間まで)。
※弁護士費用特約に加入されておられる方については相談料30分につき5000円+消費税を保険会社に請求させて頂いております。
2回目以降は通常どおり30分5000円+消費税とさせていただきます。ただし、事件受任後については相談料は発生しません。
弁護士費用について
訴訟前の任意交渉の場合
着手金は5万円+消費税。
報酬は獲得した経済的利益*1の10%。ただし、事案の難易によっては協議の上決めさせていただくことがありますのでご了承ください。また、交通費、通信費、資料取り寄せ、医院同行(2万円/1回)にかかる費用等は実費として着手金や報酬とは別途必要になります。
*1 経済的利益について
すでに保険会社より金額の提示を受けている場合、解決後に保険会社から支払われた金額からその金額を控除いたします(提示がない場合は支払われた金額全額 が経済的利益となります)。例えば、保険会社から提示を受けたのが100万円、弁護士が介入して実際に支払われた金額が150万円であるとすると、経済的 利益は50万円になりますのでその10%の5万円が報酬金額になります。経済的利益を報酬金額とするか、請求金額を報酬金額とするか弁護士報酬は大きく変 わります。当事務所では交通事故の被害者の立場に立ち、報酬体系を交通事故の場合に低額に改めました。獲得できた金額と弁護士費用との合計が、すでに保険 会社から提示を受けていた金額を上回らなかった場合、弁護士費用はその分控除いたします。ただし、弁護士特約*2を除きます。
*2 弁護士特約について
あなたの任意保険に弁護士費用特約がついている場合、別基準になります。弁護士費用特約保険で着手金、報酬、実費は保険からまかなうことになりますので、あなたの負担は一切かかりません。
異議申立の場合
着手金:10万円+消費税から(事案に応じて増減がございます。一度ご相談ください)。
報酬金:経済的利益の10%+消費税。
交通費、通信費、資料取り寄せにかかる費用等は実費として着手金や報酬とは別途必要になります。
一度後遺症の等級が出てしまった後に異議申立からご依頼頂く場合です。 既に後遺症の等級が出てしまった後に等級を上げるためには,主治医との面談,文献調査や協力医への協力要請・鑑定意見書の作成など,諸々手間がかかります。 事案に応じて着手金を増減させていただくことになります。 一度ご相談ください。
交渉段階から受任させていただいていた場合には,別途着手金・報酬が必要になります。費用につきましては一度ご相談ください。
訴訟の場合
着手金:請求額の5%+消費税。
報酬金:経済的利益の10%+消費税。
交通費、通信費、資料取り寄せにかかる費用等は実費として着手金や報酬とは別途必要になります。
訴訟前の任意交渉とは別途着手金がかかりますが、分割、もしくは獲得できた金額から確実に着手金と報酬がまかなえると試算できる場合、着手金の事前 の支払いを猶予して裁判を行う場合もありますので、ご相談ください(相手方より支払われた金額より着手金、報酬、実費等をお支払いいただきます。その場合 は旧弁護士報酬基準などによります)。
※この弁護士報酬規定は予告なく今後改定されることがあります。
改定された場合には、改定後の契約に基づき実施される法律相談やご依頼になどに適用されます。