‘慰謝料’ カテゴリーの記事一覧
40代・女性・主婦 休業損害29万円増額
■事故状況
センターラインのある優先道路を法定速度で走行していた。左右に一時停止の標識のある交差点に差し掛かり,左右ともに車が停止しているのを確認して交差点に進入したところ,右側の車が突然交差点に進入し衝突した。
■争点
慰謝料,家事従事者の休業損害
■事務所の活動
裁判基準での計算書作成,交渉
■解決のポイント
自賠責保険基準の賠償案を提示されていたが,当事務所が自賠責保険基準よりも高額である裁判基準で請求したところ,傷害慰謝料及び休業損害で約29万円増額した。
40代会社員男性,相手方慰謝料の提示を増額させた事例
■事故状況
点滅信号の交差点を安全確認しながら進行していたところ,相手の車が一時停止無視・スピード超過で交差点に進入し追突した事故です。
■争点
通院慰謝料
■事務所の活動
裁判基準での計算書作成,交渉
■事務所が関与した結果
受任後約1ヶ月で賠償額約20万円UP
■解決のポイント
相手方の提示を裁判基準で見直して増額交渉をした結果,当方の言い分が容れられ慰謝料の増額を獲得しました。
10代女性,後遺障害14級9号を獲得した事例
当事務所において被害者請求をしたところ,頸椎捻挫,腰椎捻挫で14級9号の後遺障害が認められました。
さらに,裁判基準においても通常110万円であるところ,相手方保険会社と交渉に当たり,部活動や進路への影響を主張し,128万円の後遺障害慰謝料を獲得できました。
むち打ちで弁護士基準の慰謝料が支払われた事例:40代女性
むち打ち(通院期間約6ヶ月、後遺症なし)の事案について、弁護士による交渉の結果、弁護士基準の慰謝料にて示談。最終支払額約100万円を獲得いたしました。
むち打ちで相手方慰謝料提示額を増額させた事例:40代男性会社員
会社員男性のむち打ち症(治療期間約1年・後遺障害14級9号)の案件につき、ご本人の症状や労務への影響に照らして相手方提示の賠償額が低いことを指摘し、相手方の当初提示額約75万円を210万円まで増額することができました。
むち打ちにおける慰謝料獲得例:30代男性
30代男性会社員が外傷性頚部症候群等を負った案件につき,通院慰謝料等として約100万円を獲得致しました。
むち打ち症,相手方慰謝料提示額より増額に成功した事例:50代男性
タクシー運転手男性のむち打ち症(治療期間約9ヶ月・後遺障害14級9号・50代)の案件につき,相手方提示額約160万円に対して,最終的に約300万円を獲得致しました。
交渉の結果,慰謝料の増額に成功した事例
自転車事故のケースで,入通院慰謝料の金額が争点の事案でした。相手方が提示していた慰謝料約38万円に対し,ご依頼者様のお怪我の態様や治療状況を主張し,最終的に慰謝料金額を100万円とする内容で示談をすることができました。
保険金を交渉で13%以上増額した事案
本件は,頚椎捻挫及び腰椎捻挫通院約4ヶ月(後遺障害なし)のため,保険金額は低額な提示でした。交渉により,当初の提示より13%以上も増額することができました。たとえ低額な事案であっても,依頼者にメリットが出る事案であれば当事務所ではお受けしております。
実通院日数は少なかったものの,入通院慰謝料を増額できた事例:30代女性
30代女性会社員の腰椎椎体骨折の事案で,当事務所にご相談頂いた時点で,11級7号の後遺障害が認定されておりました。
聴取した症状や拝見した資料等から,上記後遺障害の認定結果は適正なものと判断されましたが,これに基づいた相手方保険会社の提示額(約1200万円)が裁判基準よりも低額であったため,相手方との交渉を受任致しました。
当初,相手方はご依頼者様の実通院日数が少ないことから,入通院慰謝料の減額を主張してきました。しかし,重度の傷害を負ったご依頼者様についてこうした減額を行うことは妥当ではないことを反論し,最終的に当方の言い分に近い慰謝料金額での合意となりました。
上述のとおり,本件は後遺障害等級を変更する事案ではありませんでしたが,当事務所の交渉の結果,当初1200万円ほどだった提示額を約1600万円に増額することができました。